縄文展行ってきた

国立博物館で開催中の縄文展

7月8日(日)に行ってきました。

後半だけ展示される土偶がありますので、

お目当ての土偶がある方は事前にチェックなさってくださいね。

 

 

特別展「縄文―1万年の美の鼓動

http://jomon-kodo.jp

 

開催直後の日曜午後、並ばずに入れました。

中はそこそこ混んでました。

小学生中学年〜高学年くらいのお子さんも多かったです。

雰囲気も普通に感想言い合える雰囲気でしたので、

興味のあるお子さんは夏休みの自由研究にも良いかもしれませんね。

 

中身については、SPUR.JPに掲載されている

辛酸なめ子さんのレビューが秀逸です。

 

右脳を刺激しまくる「縄文アート」#33 #縄文展 https://spur.hpplus.jp/culture/namekoshinsan/201807/05/IkhgCCM/

 

かなり感覚的でスピリチュアル感もあるので好みは分かれると思いますが、

しかしアートとして見るにはこの感覚的な感じがよくフィットします。。

私はこれを読まなかったら「このセンスなんだろう」で終わっていたかもしれません。

いや分からないのたくさんあったけどね。

 

もちろん考古学的な解説もあります。

個人的には、同時代の世界各地の土器との比較が面白かったです。

エジプトやらメソポタミアやら、

四大文明は既に実用的なシンプル系土器の

大量生産が成されていたのだとか。

数は少ないですが実物も置いてあります。

あとはバルカン辺りだったか、青銅の使用は始まっていたけど

土器は意外と手作り感満載だったり。

日本はド派手で実用性が今一そうな装飾性に飛んだ

火焔型土器など作ってた訳ですが、

ガラパゴス化って古代からあったんじゃないかと思ってしまいます。

 

土偶も、顔だけ仮面みたいになってるハート型土偶とかたくさんあった…。

岡本太郎国立博物館土偶だか土器だかに感銘を受けたそうなんですが、

(そういう展示もあります)

太陽の塔の頭の仮面とか、お腹の辺りになぜかまた顔があるのとか、

完全に一致!みたいな土偶やら壺やらありました。

 

何を思って縄文時代の人があんなの作ったのか知るよしもありませんが、

原始的な勢いや元気を補充したい方にオススメです。

 

f:id:orangekiyomi:20180715082847j:image